
あみーごのバイクの洗車指南
シュアラスターのアンバサダー「あみーご」こと木村亜美がバイクの洗車を指南するよ!水を使って洗車をしていても、どこにでも水をかけていいのか不安に思いながら洗車をしている人がいたり、マンション住まいなどで水を使えない人など、環境に合わせてバイクの洗車方法を教えます。
バイクの洗車方法を学ぶ
ゼロフィニッシュで簡単ケア
ゼロフィニッシュは、これ一本だけで水を使わず簡単にバイクの洗車ができるので普段使いで活用しています。汚れも付きにくくなるからメンテナンスが楽になるよ。

スプレーして拭くだけの簡単施工
飛び散ると嫌なところは、クロスに

いろんなパーツに使える
樹脂パーツや金属パーツ、メッキパーツなど幅広く使えるので場所など気にせず使ってます。耐熱試験で300度までクリアしているのでマフラーやエンジンなどにも使えます。
タンク カウル スクリーン メーター ホイール マフラー エンジン ヘルメット
必要なアイテム
しっかり洗車

シャンプー洗車
水を入れたくない部位はマスキングで塞ごう。


シャンプー液をつくる
シャンプー洗車は表面の汚れをボディにキズをつけないよう優しく落とすことが目的なので、クリーミーな泡で汚れを包んで優しく落とそう。



洗う



ディスクブレーキで怪我をしないよう気をつけよう。
すすぎ

シャンプー液が残るとシミの原因となるので念入りに流そう。
必要な商品
頑固汚れはゼロクリーナーで落とす

シャンプーでは落ちない水アカや油などの頑固な汚れはゼロクリーナーで落とそう。バイクは足回りのパーツにチェーン汚れがつきやすいですよね。そんな汚れはゼロクリーナーで落とす。スプレーして拭くだけなので簡単だね。




汚れが落ちたらしっかり拭きあげよう
シュアラスターの水滴拭き取りクロスは吸水力が高いので素早く水滴を吹き上げられます。


コーティングをして仕上げよう
コーティングをしておくことで、愛車が輝き汚れがつきにくくなります。ゼロコーティングなら、スプレーして簡単に施工できます。




必要なアイテム
お出かけ先で便利なゼロシート
ツーリングなどに出かけると、ホコリや鳥フンなどで汚れてしまうことも。ちょっとした汚れを落としたいときに活躍するのがゼロシート。サッと取り出して拭くだけで汚れが落ちてコーティングがかかる優れもの。


必要なアイテム
アミーゴに教わる洗車イベント

木村亜美さんがバイク用品店でバイクの洗車講習を開催!予定は近日発表!
木村亜美プロフィール

東京出身モデル・ライター。アクティブ女子として雑誌・広告のメディアで活動するかたわら、オートバイ、クルマ、水上バイク、スノーバイクなど公私ともに乗り物が大好き。シュアラスター製品と出会い、マシンを洗い上げる楽しさにも目覚める。
この記事へのコメントはありません。