
鉄粉が塗装を侵食する
鉄粉はブレーキダストや鉄道などから飛散する鉄粉が車のボディに付着し、ボディ表面がザラザラになり、錆びると塗装を侵食してしまいます。白い車だと、茶色や黒い斑点ができてしまいます。
使い方は簡単!水を流しながらボディ表面をネンドでさするだけ
ネンドクリーナーをこねて手のひら大にし、水を流しながらさするように施工すると、ボディに付着した頑固な鉄粉がみるみる取れていきます。
こんな汚れを落とす
鉄粉・塗装ミスト ブレーキダスト
鉄粉、ホイールについたブレーキダスト、鳥フン、塗装ミストなどクリーナーでも落とせない汚れをしっかり落とします。
ラインナップ
しっかり下地を整えたい方は、コンパウンドの入った『ネンドクリーナー』を、コーティング施工車の方にはノーコンパウンドの『ネンドクリーナーソフト』がおすすめ。
ネンドクリーナー

鉄粉を強力除去!ワックスの持続性アップ!
〔コンパウンド〕
受賞歴

製品詳細
内容量 | 100g |
研磨剤 | 入り |
推奨使用頻度 | 6か月毎 |
付属品 | 保管用袋、塗装面チェック用セロハンフィルム |
ネンドクリーナーソフト

ツルツルボディ復活!ノーコンパウンドで塗装にやさしい。
〔ノーコンパウンド〕
受賞歴

製品詳細
内容量 | 100g |
研磨剤 | 入り |
推奨使用頻度 | 6か月 |
付属品 | 保管用袋、塗装面チェック用セロハンフィルム |
使用方法
- カーシャンプーを用いて洗車し、ボディのホコリや汚れを落とします。
- 付属のセロハンフィルムを指に通し、塗装面を触って鉄粉が付着している部位や汚れ具合を確認。
- ネンドが柔らかくなるまで練り込み、手の平サイズに広げます。(ネンドの厚みは1cm以上にしてください。ネンドが硬い場合は、ぬるま湯で温めるとこねやすくなります。)
- 水を流しながら、ネンドを縦横交互に、なでるように軽く滑らせてください。(30cm四方ごとの作業が目安です。)
- ネンドが汚れてきたら、汚れを内側に練り込み、きれいな部分を使用します。
- たっぷりの水で作業面を洗い流します。※ネンドの油分や擦り跡がついた場合は「シュアラスター スピリット」で除去してください。
剥離紙・保管用袋
ご使用後は、付属の剥離紙(つるつるした面を内側)にネンドを包み、保管用袋に入れて保管してください。
使用上の注意
- 用途以外には使用しないでください。
- 炎天下やボディ、ホイール面が熱い時には使用しないでください。
- 必ず水を十分に流しながら使用してください。
- キズの原因になりますので、風の強い時や砂・ホコリの多い所では使用しないでください。
- 再塗装や劣化した塗装面は色落ちする場合がありますので、目立たない所で試してから使用してください。
- メッキ塗装面には使用しないでください。
- 地面に落ちたものは使用しないでください。
- 使用後は石けんでよく手を洗ってください。