• タイヤ・ホイール
  • HOME
  • タイヤ・ホイール
ホイール・タイヤケア

「オシャレの基本は足元から」という言葉があります。愛車のボディはきれいでもタイヤやホイールが汚れていると、車の美しさを損ねてしまいます。しかし、ケアを怠ったり不適切な対処を行うと、タイヤのヒビ割れや車の個性となるホイールを台無しにしてしまうことも。タイヤは路面に近く過酷な環境のため汚れがつきやすいので専用の用品をご利用ください。

ホイールケア

ホイールは高速で回転し熱を持っているのでボディ以上に頑固な汚れが付着しやすくなります。ホイール専用のクリーナーで汚れを落として、コーティングをしておくことで汚れがつきにくくなります。

ラインナップ

ホイールクリーナー

ホイールクリーナー

強力な液剤やコンパウンドを使用していない為、デリケートなホイールにも安心して使用できます。洗浄力の決め手となる豊かな泡は優しく汚れを包みこんで落とします。専用のスポンジブラシは細かいところもしっかり洗えて使いやすい形状です。

受賞歴
みんカラ|POTY|ホイールクリーナー
使い方
https://youtu.be/Z9mw2sF12Lo
  1. キズの原因となる泥・埃などの汚れを水で流し落とします。
  2. 汚れ落ちにムラが出ないようにホイール全体にスプレーし、乾燥しない程度(3~5分程)待ちます。
  3. こびり付いた汚れは、付属のスポンジブラシで落とします。
  4. たっぷりと水を使い、浮き上がった汚れをしっかり流し落とします。
  5. 乾いたタオル等で水分を拭き取ります。(噴射口の切り替えノズルは”▼”、”▼”どちらにセットしても同様にお使い頂けます。)
使用上の注意
  • 用途以外には使用しないでください。
  • 吸入すると害があるので、通気の良い所で使用してください。
  • キズの原因となるので、付属のスポンジブラシで強くこすらないでください。
  • タイヤやボディに付着した場合は、すぐに拭き取ってください。
  • ホイールが熱い時や炎天下での使用は、シミ等の原因になるので使用しないでください。
  • シミ等の原因となるので、塗布したまま放置しないでください。
  • 再塗装面や劣化したコート面、メッキホイール等に使用する場合は、目立たない部分で試し、異常がないことを確認してから使用してください。
  • シミになる恐れがあるので衣服には付着しないように注意してください。
保管方法
クリーナーの保管方法
  • 保管の際は、必ず噴出口を”×”にして、倒れないように立てて保管して下さい。
  • 直射日光が当たる所や温度が40℃以上になる所、凍結する恐れがある所には置かないで下さい。
  • 中身を使い終わるまで外箱は保管して下さい。
付属スポンジの保管方法
  • 使用後のスポンジは中性洗剤等で汚れをよく洗い落とし、陰干しして乾燥した後に、直射日光の当たらない場所で高温多湿を避けて保管してください。(スポンジ素材の劣化や破損が生じる可能性がございますので、アルカリ性や酸性が強い洗剤や、溶剤などは使用しないでください。)
製品詳細
品番S-65
品名ホイールクリーナー
容量400ml
使用回数ホイール約20本分
使用頻度洗車毎
付属品専用スポンジブラシ

ホイールコーティング

ホイールコーティング

ナノテクノロジーを駆使し、過酷な環境下にさらされるホイールのために専用開発した耐熱・耐久性に優れたガラス系コーティング。強固な被膜でホイールをしっかり守り、コーティング後は水洗いだけで汚れが落ちるようになります。

試用方法
  1. 使用する前にホイールクリーナー等で洗浄します。
  2. ホイールを完全に乾かします。
  3. 容器を良く振って、ホイール全体に均一に適量噴霧します。(液剤が垂れない程度が目安です。)
  4. 液剤が乾かないうちに、付属のクロスで薄く塗り伸ばし、よく拭き取ってください。
  5. 施工後は約1時間程度乾かしてください。(複雑な形状のホイールや拭き取りにくい細部には、直接噴霧せず、クロスに液剤を染み込ませて塗布してください。拭き残した液剤に汚れが付着すると、取れにくくなることがあるので、注意してください。)
使用上の注意
  • 用途以外には使用しないでください。
  • シミになる恐れがあるので、衣服には付着しないように注意してください。
  • 炎天下やホイールが熱い時はムラなどの原因になるので使用しないでください。
  • 色落ちしたり拭き取りにくいことがあるので、目立たない部分で試し塗りをしてから使用してください。
  • 汚れや砂・埃を完全に取り除いてから施工してください。
  • キャップだけを持つと、本体が落下する恐れがあるので注意してください。
  • 使用後は手を石けんでよく洗ってください。
保管方法
コーティングの保管方法
  • 保管の際は必ずキャップをして下さい。
  • 高温にすると破裂の危険があるため、直射日光の当たる所や火気等の近くなど温度が40℃以上になるところに置かないこと。
付属クロスの保管方法
  • 使用後は衣類用洗剤で汚れをよく洗い流してください。
  • 多少色落ちすることがあるので、他のものとの洗濯は避けてください。
  • 汚れが付着したまま保管したり湿ったまま保管すると、カビが発生する恐れがあります。洗った後は陰干しし、十分に乾燥させてから保管してください。
製品詳細
品番S-66
品名ホイールコーティング
容量250ml
使用回数ホイール約80本分
使用頻度1か月毎
付属品専用クロス

タイヤケア

特徴

自然な艶で愛車を演出

シュアラスターの『タイヤワックス』と『タイヤコーティング+R』を施行すると、新品のような自然な艶が戻り愛車全体がしまって見えます。

塗り込みタイプだから丁寧に施工できる

塗り込みタイプなのでボディに付着する心配もなく隅々まで丁寧に施工ができます。

水性だからタイヤにも安心

タイヤの艶出し剤は油性と水性に分けられ、油性はタイヤに悪影響を及ぼし劣化を早めると言われています。シュアラスターのタイヤケア用品は全て水性なので安心してご利用いただけます。

目的・用途に合わせて選ぶ

シュアラスターのタイヤケアには『タイヤワックス』と『タイヤコーティング+R』があります。目的や用途に合わせてお選びください。

タイヤワックスタイヤコーティング
自然な艶自然な艶
耐久性1か月6か月
タイヤへの使用
未塗装樹脂への使用×

ラインナップ

タイワヤワックス

タイヤワックス

タイヤに害の無いシリコンオイルを使用しているので、タイヤの劣化の心配なく安心して使用できます。液ダレしづらい乳液状の塗りこみタイプなので、ボディやホイールへ飛び散る心配もなく、タイヤ本来の輝きを取り戻すことができます。専用のスポンジは取っ手付きで手を汚さずに作業ができます。

受賞歴
みんカラ|POTY|タイヤワックス
使用方法
  1. タイヤ側面の泥・埃汚れを水で流し落とします。
  2. 効果を十分に発揮させるために、タオル等で水滴を拭き取ります。
  3. 付属の専用スポンジに適量付け、タイヤ側面に均一に塗り伸ばします。
  4. タイヤワックスが乾くまで放置します。
使用上の注意
  • 用途以外には使用しないでください。
  • 吸入すると害があるので、通気の良い所で使用してください。
  • 自動車用タイヤの接地面や二輪車のタイヤに使用するとスリップするので使用しないでください。
  • 劣化したタイヤ(ヒビ割れ、ひどく痛んだタイヤ)には、本来の効果が得られないので使用しないでください。
  • シミになる恐れがあるので、衣服には付着しないように注意してください。
  • ホイール・ボディ等、タイヤ以外に付着した場合は、べとつきや汚れの原因になるのですぐ拭き取ってください。
  • ブレーキ部品にかからないように注意してください。
  • 液の飛び散りや汚れ付着を防ぐ為に、十分に乾かしてから走行してください。
保管方法
ワックスの保管方法
  • 保管の際は必ず密栓し、倒れないように立てて保管して下さい。
  • 直射日光が当たる所や温度が40℃以上になる所、凍結する恐れがある所には置かないで下さい。
  • 中身を使い終わるまで外箱は保管して下さい。
付属スポンジの保管方法
  • 使用後のスポンジは中性洗剤等で汚れをよく洗い落とし、陰干しして乾燥した後に、直射日光の当たらない場所で高温多湿を避けて保管してください。(スポンジ素材の劣化や破損が生じる可能性がございますので、アルカリ性や酸性が強い洗剤や、溶剤などは使用しないでください。)
製品詳細
品番S-67
品名タイヤワックス
内容量200ml
使用回数タイヤ約40本分
液性水溶性・中性
使用頻度洗車毎
付属品専用スポンジ

タイヤコーティング

タイヤコーティング+R

タイヤ本来の自然な黒さを保持し、潤いのある艶・光沢を与えます。新開発の特殊変性シリコーンの耐久力は驚きの6か月間!劣化や汚れからタイヤを守ります。タイヤにやさしい水性タイプなので安心。液ダレしづらい乳液状の塗りこみタイプなので、ボディやホイールへ飛び散る心配もありません。未塗装樹脂パーツにも使用が可能です。

受賞歴
みんカラ|POTY|タイヤコーティング+R
使い方
  1. タイヤ側面に付着している埃、油汚れ、泥汚れを洗い流してください。(効果を十分に発揮させるには、タオルなどで水滴を良く拭き取ってください。)
  2. 付属の専用スポンジに適量つけ、タイヤ側面(未塗装樹脂パーツ)に均一に塗り込みます。
  3. 20分程度、乾燥させれば完成です。(季節によって、乾燥時間は変わります。ムラなく仕上げるには、余分な液剤を乾いた綺麗なタオルで軽く拭き上げてください。未塗装樹脂パーツへ使用する場合は、塗布する箇所の周囲を事前にマスキングすることをお勧めします。)
使用上の注意
  • 用途以外には使用しないでください。
  • タイヤの接地面や二輪車のタイヤへの使用は、スリップの原因となりますので使用しないでください。
  • シミになる恐れがあるので、衣服には付着しないように注意してください。
  • タイヤ・樹脂以外に付着した場合は、ベトつきや汚れの原因になるのですぐ拭き取ってください。
  • ブレーキ部品にかからないように注意してください。
  • 液の飛び散りや汚れの付着を防ぐ為に、十分に乾かしてから走行してください。
  • 高温になる箇所に使用する場合には、必ず冷却後に作業してください。
  • 劣化したタイヤなど(ひび割れ、ひどく傷んだタイヤ)、塗布面の状態によっては、十分な効果が発揮されないことがあります。
  • 使用後は石けんで手を洗ってください。
保管方法
コーティングの保管方法
  • 保管の際は必ず密栓し、倒れないように立てて保管する。
  • 直射日光の当たる所、温度が40℃以上になる所や0℃以下の凍結しやすい所には置かない。
  • 中身を使い終わるまで外箱は保管する。
付属スポンジの保管方法
  • 使用後のスポンジは中性洗剤等で汚れをよく洗い落とし、陰干しして乾燥した後に、直射日光の当たらない場所で高温多湿を避けて保管してください。(スポンジ素材の劣化や破損が生じる可能性がございますので、アルカリ性や酸性が強い洗剤や、溶剤などは使用しないでください。)
製品詳細
品番S-89
品名タイヤコーティング+R
内容量100ml
使用回数タイヤ約24本分
液性水溶性・中性
使用頻度2か月に1回以上
付属品専用スポンジ